【2025年最新版】新卒におすすめのノートパソコン5選|社会人1年目の最適モデルとは?

社会人1年目、新卒にとっての“パソコン選び”は意外と重要

社会人として新しいスタートを切るにあたり、「会社からパソコンの支給がない」「テレワークがあるから自前で必要」といった理由で、はじめて自分用の仕事パソコンを探す人も多いはず。

でも、いざ家電量販店やネットを見ても、こんなふうに迷ってしまいませんか?

  • 「何を基準に選べばいいのかわからない…」
  • 「値段が高ければ良いってわけじゃないよね?」
  • 「どれも似て見えるけど、実際どう違うの?」

結論から言うと、新卒で仕事用のパソコンを選ぶなら、以下のポイントを重視して選ぶのがおすすめです。


【結論】新卒には「軽さ・デザイン・バッテリー持ち・基本スペック」がバランス良いパソコンが最適!

  • 基本スペック(CPU:Core i5以上、メモリ:8GB以上、SSD搭載)
  • 毎日持ち歩くなら、重さ1.5kg以下
  • Zoom会議や資料作成が快適にできる
  • おしゃれでテンションの上がるデザイン
  • 予算は10万円前後がベスト

第5位:ASUS Vivobook 15X OLED

Amazon.co.jp: ASUS ノートパソコン Vivobook S15 S5507QA 15.6型 Qualcomm Snapdragon X Elite メモリ16GB SSD1TB Windows11 重量約1.42kg Wi-Fi 7 Type-C給電対応 有機ELパネル搭載 カードリーダー Copilotキー搭載 AI PC S5507QA-HA161W/A : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: ASUS ノートパソコン Vivobook S15 S5507QA 15.6型 Qualcomm Snapdragon X Elite メモリ16GB SSD1TB Windows11 重量約1.42kg Wi-Fi 7 Type-C給電対応 有機ELパネル搭載 カードリーダー Copilo...
項目内容
価格約99,800円(税込)
OSWindows 11 Home
CPUAMD Ryzen™ 5 5600H
メモリ8GB
ストレージSSD 512GB
ディスプレイ15.6インチ OLED(有機EL)
重さ約1.7kg
バッテリー最大8時間程度

特徴

有機ELディスプレイを搭載しているため、映像がとにかく美しく、クリエイティブな作業にも向いています。仕事もプライベートも両方楽しめるバランス型ノートPCです。

メリット

  • 有機ELの高画質ディスプレイ
  • コスパが非常に高い
  • Ryzen搭載で処理も快適

デメリット

  • 重さがややネック(持ち運び頻度が多い人には△)
  • 高性能だけどバッテリーは少し短め
ASUS Vivobook 15X OLED [15.6型 /Windows11 Home /AMD Ryzen 7 /メモリ:16GB /SSD:512GB /WPS Office /2022年10月モデル]クワイエットブルー M1503QA-L1R7165WBY

第4位:MacBook Air M1(2020)

Amazon.co.jp: 【整備済み品】MacBook Air M1 2020(13インチAir,16GB RAM,256GB SSD,8コアCPU/7コアGPU) スペースグレイ 日本語キーボード : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: 【整備済み品】MacBook Air M1 2020(13インチAir,16GB RAM,256GB SSD,8コアCPU/7コアGPU) スペースグレイ 日本語キーボード : パソコン・周辺機器
項目内容
価格約118,800円(税込・Apple公式)※家電量販店では10万円台前半も
OSmacOS
CPUApple M1チップ
メモリ8GB
ストレージSSD 256GB
ディスプレイ13.3インチ Retina
重さ約1.29kg
バッテリー最大18時間

特徴

AppleシリコンM1チップを搭載し、処理性能とバッテリー持ちのバランスが非常に高い1台。何よりデザインが洗練されていて、持っているだけで“デキる感”があります。

メリット

  • 超軽量でバッテリー持ち抜群
  • 静音ファンレスでストレスなし
  • Mac初心者でもすぐ慣れる直感的操作
  • スタバで開くとテンション上がる←地味に大事

デメリット

  • Windows系ソフトとの相性が悪い場合がある
  • 拡張性が少ない(USBポートは2つのみ)
  • ストレージ256GBは物足りない人も

では続いて、第3位のノートパソコンをご紹介します。


第3位:HP Pavilion Aero 13-be

Amazon.co.jp
項目内容
価格約99,800円(税込・公式ストア)
OSWindows 11 Home
CPUAMD Ryzen™ 5 7535U
メモリ16GB
ストレージSSD 512GB
ディスプレイ13.3インチ WUXGA(1920×1200)非光沢
重さ約957g(1kg未満!)
バッテリー最大10.5時間

特徴

超軽量でありながら、性能も申し分なし。新卒の「初めてのビジネスPC」として完璧なバランスを持つ1台です。シンプルかつ上品なデザインも好印象。

メリット

  • 1kg未満の超軽量!持ち運びが苦にならない
  • メモリ16GB&SSD512GBで長く使える
  • タッチパッドやキーボードの操作感が快適

デメリット

  • スピーカーはやや弱め(音質重視の人には不向き)
  • USB-C充電器が別売りのモデルもある

つづいて、第2位を紹介します!
(これがコスパ最強クラスのWindowsノートです👇)

第2位:Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8(14型)

Amazon.co.jp: Lenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 5 ノートパソコン 14インチ OLED有機ELディスプレイ インテル Core i5-13420H メモリ16GB SSD512GB Windows 11 Home 顔認証IR&WEBカメラ プライバシーシャッター付 日本語キーボードバックライト付 Wi-Fi 6 : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: Lenovo ノートパソコン IdeaPad Slim 5 ノートパソコン 14インチ OLED有機ELディスプレイ インテル Core i5-13420H メモリ16GB SSD512GB Windows 11 Home 顔認証IR&WEBカメラ プライバシーシャッター付 日本語キーボード...
項目内容
価格約89,800円(税込・公式直販時の割引適用価格)
OSWindows 11 Home
CPUIntel Core i5-13420H
メモリ16GB
ストレージSSD 512GB
ディスプレイ14.0インチ WUXGA(1920×1200)IPS 非光沢
重さ約1.46kg
バッテリー最大13時間程度

特徴

価格帯では異常なほどの高スペック!最新の第13世代Core i5、メモリ16GB、SSD512GBで、仕事だけでなく趣味でもサクサク動作。シンプルな見た目でビジネスにもなじみやすいデザイン。

メリット

  • スペックが非常に高く長く使える
  • バッテリー・画面品質も良好
  • キーボード・タッチパッドの操作性◎
  • オンライン限定セールでコスパ爆発

デメリット

  • やや重ため(約1.46kg)で持ち歩きには注意
  • 販売ルートがネット中心なので実物確認しづらい

ついに第1位の発表です!
「見た目よし、性能よし、軽さよし、価格もOK」と4拍子揃った万能ノートです👇

第1位:Microsoft Surface Laptop Go 3

Amazon.co.jp: 【Microsoft ストア限定】2点セット: マイクロソフト Surface Laptop Go 3 / Office H&B 2021 搭載 / 12.4インチ /第12世代 Core-i5 /8GB/256GB / アイスブルー XK1-00063 + マイクロソフト Surface アーク マウス ブラック CZV-00103 : パソコン・周辺機器
Amazon.co.jp: 【Microsoft ストア限定】2点セット: マイクロソフト Surface Laptop Go 3 / Office H&B 2021 搭載 / 12.4インチ /第12世代 Core-i5 /8GB/256GB / アイスブルー XK1-00063 + マイクロソフト Surface ...
項目内容
価格約109,780円(税込・Microsoft公式)
OSWindows 11 Home
CPU第12世代 Intel Core i5-1235U
メモリ8GB
ストレージSSD 256GB
ディスプレイ12.4インチ PixelSense タッチ対応
重さ約1.13kg
バッテリー最大15時間程度

特徴

持ち運びやすいコンパクトサイズで、洗練された見た目が魅力のSurfaceシリーズ。会議室でもカフェでもサマになる、社会人の“初めての一台”にぴったり。タッチ対応で直感操作にも強い。

メリット

  • デザインが圧倒的にオシャレ
  • 軽くてスリム、カバンにスッと入る
  • Microsoft純正の高い安定性
  • タッチ対応でスマホ感覚の操作も可能

デメリット

  • ストレージが256GBでやや少なめ(外付けHDDで補える)
  • 拡張性が少なくUSBポートも少なめ

【まとめ】新卒が選ぶべきは「持ち運びやすくて長く使えるパソコン」

社会人になったばかりのタイミングで、どんなパソコンを買うかはとても重要です。今回紹介した5台はすべて「おしゃれ・軽量・高性能・コスパ良し」という新卒にぴったりなバランス重視のモデルばかり。

▼もう一度ランキングをおさらい

順位製品名価格目安
1位Microsoft Surface Laptop Go 3約11万円
2位Lenovo IdeaPad Slim 5i Gen 8約9万円
3位HP Pavilion Aero 13-be約10万円
4位MacBook Air M1(2020)約11万円
5位ASUS Vivobook 15X OLED約10万円

選ぶときのポイント

  • 週に数回でも持ち運ぶなら、1.5kg未満が理想
  • Web会議・資料作成・ブラウジングが主ならCore i5・Ryzen 5・M1でOK
  • 最初からメモリ8GB以上、SSD搭載を選ぼう
  • 予算10~12万円を目安にすれば“失敗しにくい”

コメント

  1. 3ws0gu

タイトルとURLをコピーしました